にっこり梨の特徴や値段、収穫時期を解説!【農家直伝】

にっこり梨の特徴や値段が知りたい!収穫時期も知りたいな
こんな方に向けた記事です。
サイト運営者情報


- エコファーマーや有機JASなどの認証制度を取得した生産者の作物を一部取り扱っている産直サイト
- すべての商品が農家直送
- 生産者が運営に携わっており、環境に配慮する生産者応援ができる
これらが特徴の産直サイト「エコチョク」が運営しています。
エコチョクでは、梨の生産量日本一である、「千葉県産の梨」を販売しており、20軒以上の梨の生産者さんと関わりが。
今回は、梨農家さんに伺った内容をもとに、にっこり梨について解説していきます!
にっこり梨とは?特徴と収穫時期について


にっこり梨は、栃木県農業試験場で開発された赤梨の品種で、豊水と新高を交配して誕生しました。
果実が大きく、その重さは1kgになるものもあります。
柔らかい果肉と高い糖度が特徴で、みずみずしくジューシーな品種です。
収穫時期は10月中旬から11月中旬ごろ。
日持ちが良く涼しいところで約2か月間保存できることから、お歳暮などの贈答用にも最適です。
にっこり梨と検索すると「にっこり梨 まずい」と表示されることもありますが、実際はシャリっとした食感とジューシー果汁が楽しめる美味しい品種です。
千葉県産のにっこり梨は例年7月下旬〜8月上旬ごろに収穫時期を迎えて販売されます。
にっこり梨の名産地は栃木県?
栃木県農業試験場で開発されたにっこり梨の名産地は、もちろん栃木県。
全国的には珍しい品種で、流通量も少ないのが特徴です。
栃木県が誇る観光地「日光」と「梨(り)」を掛け合わせて名付けられ、食べた人が「ニコニコにっこり」するようにという願いが込められています。
にっこり梨の値段・価格はどのぐらい?
にっこり梨の価格相場は、5kgで4,000~5,000円ほど。
スーパーなどではなかなか見かけない珍しい品種で、日持ちも良く長く楽しめることから、お歳暮などの贈答用に最適な品種です。
美味しいにっこり梨の見分け方


美味しいにっこり梨は、果実の大きさ、色つや、形、重み、香り、弾力などから見分けることができます。
梨を選ぶ際は、下記を参考にしてみてくださいね。
- 果実の大きさ:大きいほど糖度が高い傾向
- 色つや:鮮やかな黄緑色
- 形:丸くて均一で、比較的横に広くハリのある形がみずみずしく水分が多い傾向
- 重み:ずっしりと重みを感じるもの
- 香り:甘く熟した香りが漂うもの
- 弾力:硬すぎず柔らかすぎず、適度な弾力があるもの
- 果皮:表面にツヤがあり、キズやへこみが少ないもの
にっこり梨まとめ
栃木県が名産のにっこり梨は、その大きさ・重さが一番の特徴です。
シャリっとした食感と甘くてジューシーな果汁が楽しめる珍しい品種。
保存期間も長いので、ぜひ贈り物などに選んでみてはいかがでしょうか。
エコチョクでは現在にっこり梨は取り扱っておりませんが、千葉県産の美味しい梨を10品種以上販売しております。
ご興味のある方は千葉県の梨販売ページをご覧くださいませ。

