幸水(こうすい)梨の名産地や特徴、収穫時期を解説【農家直伝】

幸水梨の名産地や特徴が知りたい!収穫時期も知りたいな
こんな方に向けた記事です。
サイト運営者情報


- エコファーマーや有機JASなどの認証制度を取得した生産者の作物を一部取り扱っている産直サイト
- すべての商品が農家直送
- 生産者が運営に携わっており、環境に配慮する生産者応援ができる
これらが特徴の産直サイト「エコチョク」が運営しています。
エコチョクでは、梨の生産量日本一である、「千葉県産の梨」を販売しており、20軒以上の梨の生産者さんと関わりが。
今回は、梨農家さんに伺った内容をもとに、幸水梨(こうすいなし)について解説していきます!
幸水梨とは?特徴と収穫時期について


幸水は赤梨の代表的な品種で、新水や豊水とともに「梨の三水」と呼ばれ、日本梨の約40%を占めています。
甘さの中にほど良い酸味も感じられ、みずみずしくジューシーな果肉と梨らしい爽やかな香りが特徴。
味、香り、食感、どれを取っても良質で、長年にわたり日本人に愛されてきた、まさに梨の名作です。
千葉県産の幸水は例年7月下旬〜8月上旬ごろに旬を迎え、収穫・販売されます。
梨の品種「幸水」の名産地について


幸水の主な産地とシェア率は、以下の通りです。
1. 千葉県:23.14%
2. 茨城県:11.18%
3. 福島県:6.95%
4. 栃木県:6.9%
5. 埼玉県:6.21%
(参考:JA新潟かがやき)
幸水の生産量1位は千葉県で、全国シェアのうち約23%を占めています。
生産量2位は茨城県と、比較的関東地方で多く栽培されている幸水ですが、その産地は北から南まで広範囲に及びます。
幸水梨の値段・価格はどのぐらい?


エコチョクでは、幸水梨の贈答用3kgを5,480円、ご家庭用を4,980円で販売しております。(北海道・沖縄を除き送料無料)
日本一の梨の生産量を誇る、千葉県で生産された幸水梨を農家直送でお届けします。
上質な幸水梨をお求めの方は、良ければ以下のページよりお買い求めください。


美味しい幸水梨の見分け方


美味しい幸水を見分けるポイントは下記の5点です。
- 軸が太い
- 果皮の色ムラが少ない
- 横にふくらんで幅広
- 果皮に張りがある
- 同じ大きさなら重みのあるもの
軸が太く重量感のある梨は、栄養を豊富に吸収し水分をたっぷり蓄えていることから、甘くみずみずしい食味であることが多いです。
また、幸水のような赤梨は、熟すにつれて皮の色が「緑→黄土色→赤茶色」と変化し、酸味が減少する傾向にあります。
酸味の抜けた甘い幸水がお好きな方は果皮の赤みが強いものを、酸味が残っている幸水がお好きな方はあまり赤みが出ていないものを、お好みに合わせて選んでみるのもおすすめです。
幸水梨まとめ
今回は、幸水梨について、梨農家さんに伺った内容をもとにご紹介しました。
日本で最も多く栽培されているだけあって、そのジューシーさは随一を誇ります。
幸水のシャキシャキとした食感と濃厚な甘さは、まさに「梨らしい」美味しさです。
エコチョクでは、梨の生産量日本一を誇る千葉県で育った幸水を、農家直送でお届けします。
名産地で生産された新鮮な幸水を、ぜひご堪能ください。

