クラウドファンディングの実行を検討しているんだけど、経験者に具体的なメリットデメリットを教えてほしい!
こんな方に向けた記事です。
本記事の内容
- クラウドファンディングとは?
- クラウドファンディングの種類について
- クラウドファンディングのメリット
- クラウドファンディングのデメリット
この記事はWebマーケティング支援企業、株式会社リタテラスが監修しています。
当社のクラファン担当者は前職にて1プロジェクトで1億3,000万円を達成するなど、複数プロジェクトを成功に導きました。
独立後も、中小企業や農業法人のクラウドファンディングを支援し、いずれも目標の300%以上を調達しております。
→リタテラスのクラファン支援サービス
本記事では、これまで多数のクラファンプロジェクトを行なってきた実績をもとに、クラウドファンディングのメリットデメリットについて解説します。
そもそもクラウドファンディングとは?
クラウドファンディングとは、「資金調達」の手段の一つです。
通常、資金調達をするには金融機関からの融資や、エンジェル投資家等から出資を受けるしかありません。
しかしクラウドファンディングサイトを活用することで、誰もが0からでもプロジェクトを実行して資金調達することができるほか、他の誰かのプロジェクトを支援してリターン(商品やサービス)を得ることができます。
クラウドファンディングには、3つの種類があります。
- 寄付型
- 購入型
- 投資型
それぞれについて詳しく解説します。
寄付型
寄付型クラウドファンディングとは、起案されたプロジェクトに対して支援者がお金を寄付する仕組みです。
募金と同様の仕組みと考えてもらえればわかりやすく、商品やサービスなどのリターンは基本的にありません。
被災地の支援や人権問題への取り組みなど社会的貢献のあるプロジェクトが多いです。
購入型
購入型クラウドファンディングは、起案されたプロジェクトに対して支援者がお金を寄付し、その対価として商品やサービスを得られる仕組みです。
金銭的なリターンはありませんが、商品やサービスを購入する感覚に近いものがあります。
また、購入型には「All-or-Nothing型」「All-In型」の2種類があり、どちらかを選ぶことが可能です。
それぞれの違いは以下の表を参照ください。
All-or-Nothing型 | 目標金額に達成した場合のみ、プロジェクトが成立。 |
All-In型 | 一人でも支援者が出ればプロジェクト成立 |
投資型
投資型クラウドファンディングとは、資産運用を目的とする投資家に向けたものであり金融商品取引法の規制対象です。
そのため、資金の運用内容に基づく金融免許が必要となることもあります。
投資型クラウドファンディングは事業の立ち上げの際に利用されることが多く、支援者には分配金やサービスなどのリターンがあります。
投資型は購入型、寄付型とは異なり資金運用の目的で支援する人がほとんどで近年では支援者も増加傾向にあります。
クラウドファンディングは「購入型」のものが多いため、この記事では購入型クラウドファンディングのメリットデメリットをお伝えします。
クラウドファンディングのメリット
一般的な資金調達手段と比較して、ハードルが低い
一般的な資金調達方法として、銀行等の金融機関からの融資が挙げられます。
しかし、融資を受けるには書類の手続きや審査など時間がかかります。金額によっては1年以上かかってしまうことも。
しかし、クラウドファンディングは自社商品・サービスに対して支援者が魅力を感じればすぐに資金が集まります。
このような「スピード面」でのハードルの低さの他にも、「実施のしやすさ」もあります。
というのも、プロジェクト実行者に関して、特段制限がなく、個人事業主でも実施可能だからです。
このような、ハードルの低さがクラウドファンディングのメリットといえます。
自社商品やサービスの広告宣伝ができる
クラウドファンディングは資金調達だけが目的ではなく、商品・サービスの認知拡大を行えるマーケティング効果もあります。
特に起業当初は広告やSNSなどを通してブランディングを行いますが、コストや人的リソースがかかります。
そのうえ効果が出るまで継続しなければなりません。
クラウドファンディングサイトは集客力があるので、そこにプロジェクトを掲載すれば、多くの認知を取ることが可能です。
サイトによっては利用者数が500万人を超えていることもあるため、マーケティングという点でも非常に優れていると言えるでしょう。
消費者の声を直接聞くことができる
クラウドファンディングを実施することで、顧客接点を持つことができるため消費者の声を直接聞くことができます。
クラウドファンディングを実施しても資金が全く調達できないこともあるでしょう。
その際には支援してもらえなかった理由を解明できるチャンスでもあります。
今後、事業を成長させていく上で消費者の声を直接聞き早期改善が行えれば、会社の売上を伸ばしていけるチャンスだと言えます。
サイトによっては購入者の年齢や性別などのデータも収集できるので、いわゆる「テストマーケティング」ができる点もクラウドファンディングのメリットです。
クラウドファンディングのデメリット
手間がかかる
クラウドファンディングはプロジェクトの作成・審査・支援者から資金を募る時間など手間がかかります。
そのため、「なるべく早く資金を調達したい」「手間をかけたくない」という方には向いていません。
しかし、手間をかけたくないのであればクラウドファンディングの代行サービスを利用するのも1つの方法です。
代行サービスを利用すればクラウドファンディングに関する手続きを行なってくれるため、手間をかけずにクラウドファンディングを成功できるでしょう。
「クラウドファンディングに手間をかけたくない」という方は、弊社リタテラスのクラウドファンディング支援の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
イメージダウンに繋がる恐れも
資金調達に万が一失敗した場合には「商品・サービスに魅力がない」と消費者に思われてしまうこともあるでしょう。
失敗するということは、そもそもあまり認知を取れていないケースが多いため、著しくブランド毀損する恐れはないですが、事前に認識しておきたいデメリットです。
アイデアを盗まれる可能性
クラウドファンディングは利用したサイトのホームページに掲載されます。
第三者も閲覧できるため、アイデアを盗まれる可能性もあります。
アイデアを盗まれないためには、プロジェクトを掲載する前に特許権・商標権などを取得するための出願も検討しておきましょう。
万が一、アイデアを盗作された場合は弁護士に相談し、法的手続きを取るのも1つの方法です。
クラウドファンディングのメリットデメリットまとめ
クラウドファンディングはリスクを軽減し資金を調達できる方法ですが、メリットだけではありません。デメリットも理解した上で検討する必要があります。
本記事で紹介したメリット・デメリットを理解しクラウドファンディングを検討してみてはいかがでしょうか。