
クラウドファンディングにコンサルって必要なのかな?もし依頼するのであればどのぐらい料金がかかるの?
こんな方に向けた記事です。
本記事の内容
- クラウドファンディングのコンサルとは?
- クラウドファンディングにコンサルは必要?メリットについて
- コンサルサービスの料金相場
- コンサル業者の選び方
この記事はWebマーケティング支援企業、株式会社リタテラスが監修しています。
リタテラスはクラファン代行サービスも提供しており、弊社のクラウドファンディング担当者は、前職にて1プロジェクトで1億3,000万円を達成するなど複数プロジェクトを成功に導き、独立後も含め累計2億円の調達実績がございます。
クラウドファンディングのプロが貴社のプロジェクトを専属サポートさせていただきますので、サービスにご興味のある方は詳細ページをご覧くださいませ。
→リタテラスのクラウドファンディング支援サービス
\ プロがクラファンを専属サポート /
本記事では、これまで多数のクラファンプロジェクトを行なってきた実績をもとに、クラウドファンディングコンサルについてご紹介します。
クラウドファンディングコンサルとは?
クラファンコンサルティングとは、その名の通り、あなたがクラファンプロジェクトを実施する際にアドバイザリー業務を行なってくれるサービスのことです。
クラウドファンディングは、以下のような様々な作業が必要となります。
- プロジェクトの起案
- サイト選定
- クラファン担当者との打ち合わせ
- リターン設計
- ページ制作(画像制作含む)
- 既存集客(知人への連絡含む)
- 新規集客
- (有形商材の場合)商品に同梱するチラシの作成
- (有形商材の場合)発送作業
これら全てを滞りなく実行することは、クラファン初心者にとってはなかなか難しいものです。
コンサルをつけることで、上記の工程において疑問が生じた際、すぐに問題を解消することができます。
クラウドファンディングにコンサルは必要?メリットについて
- 工数の削減
- 成功率の向上
結論、上記のメリットがあります。
クラウドファンディングプロジェクトを起案するには、リサーチやスケジュール策定、綿密なリターン・ストーリー設計といった業務が必要です。
コンサルを活用することで、成功率向上(及び炎上回避)がもちろん、上記の業務にかける工数を削減することができます。
なお、コンサルよりも費用は高くなりますが、「クラファン代行」というサービスもございます。
クラファン代行は文字通りプロジェクトの実行を代行してくれるサービスです。
工数を少しでも減らしたいという方はぜひ以下の記事も併せてご覧ください。

クラウドファンディング代行のサービス内容と相場とは?
クラファンサポートサービスには、「代行」「一部代行」「コンサルティング」の3つがございます。
比較表を作成しましたので、以下をご覧ください。
代行 | プロジェクト作成から計画実行まで、クラファン成功に必要な業務を全て代行するサービス。 【費用相場】 30〜50万円 + 成功報酬(事業者による) 【メリット】 ・丸投げできるため手間が最小限に ・プロが実働するためミスがほとんどない ・自社ではできない施策も導入可能 【デメリット】 ・比較的費用が高い |
---|---|
一部代行 | 「プロジェクトページの作成」や「返礼品の配送」「動画編集代行」など必要な業務の一部だけを代行してくれるサービス。 【費用相場】 5〜15万円(依頼内容による) 【メリット】 ・必要部分だけの依頼で費用を抑えられる ・ある程度手間が抑えられる ・自社では難しいスキルも活用できる 【デメリット】 ・うまく活用しないと成功が難しい ・最適な代行業者を探すのが難しい ・丸投げはできない |
コンサルティング | 実務業務の依頼ではなく、必要な情報提供やアドバイスを提供する形のサービス。 【費用相場】 10万円〜+成功報酬(事業者による) 【メリット】 ・費用が安い ・成功ノウハウを知れる 【デメリット】 ・省ける工数は少ない ・業務の質は担保できない ・成功させるかどうかは自分次第 |
クラウドファンディングコンサル業者の選び方
クラウドファンディングコンサル業者を選ぶ際は、金額やサービス内容に加え、以下の3点を基準にするのがおすすめです。
- 得意な領域
- クラウドファンディング以外の支援実績
- 担当者の実績
それぞれ詳しく解説していきます。
クラウドファンディングコンサル業者の選び方その①:得意な領域
クラウドファンディングには、購入型・寄付型・金融型など多様な種類があります。
そしてコンサル業者にもそれぞれ得意領域がございます。
代行業者の実績を確認し、ご自身のプロジェクトと合致した領域を得意としている事業者を選ぶのがコツです。
クラウドファンディングコンサル業者の選び方その②:クラウドファンディング以外の支援実績
クラファンは、「ビジネスの総合格闘技」ともいえます。
高品質なページを作成した上で、Web広告、SNS、プレスリリース、インフルエンサーマーケ等さまざまな集客方法の中から最適な方法を取捨選択し、短期間で一気に集客する必要があるためです。
クラファン特有のノウハウも勿論大切ではありますが、それ以前のデザインスキル、Web集客スキルが本質的に重要な要素です。
デザインスキルがないと高品質なページを作成できず、Web集客スキルがないとクラファンページに人を集めることができず、ひいては支援金額を集めることができないでしょう。
また、例えばクラファンに出品した商材の専門サイトを制作したり、LINEを活用してリピートを促したりと、クラファン起点に他の施策を行い、より持続的かつ高い成果を得ようとする場合においても広範な施策に対応できる事業者がベスト。
以上のことから、「クラファン以外のWeb集客支援実績」「クラファン以外のデザインやWebサイト制作実績」があり、その上でクラファンの知見もある事業者の方がより良い成果を創出する可能性が高くなります。
クラウドファンディングコンサル業者の選び方その③:担当者の実績
担当者の質が重要です。
特にクラファンコンサルサービスは、大企業が提供していることはなく、多くは中小企業や個人事業主が提供しております。
中小事業者は大企業ほどは仕組みが確立していないため、担当者によって成果に差分が生まれます。
特にクラファンコンサル業者はまだ歴史が浅いサービスであるため玉石混交の世界です。
そのため、企業の実績はもちろん、担当者単位の実績もぜひ着目してみてください。
株式会社リタテラスは、クラウドファンディングの支援・代行サービスを提供しています。
プロジェクトの企画からページ作成、広告宣伝、プレスリリースの打ち出しなど、クラウドファンディングに関するすべてに一貫して対応。土日祝を含む365日、対応しているのもポイントです。
これまで1億円規模のプロジェクトを経験してきた人材が、そのノウハウでプロジェクト成功を協力サポートします。
クラウドファンディングのコンサルまとめ
多くの手間と時間、そしてノウハウが必要なクラウドファンディング。
成功するのは簡単なことではありませんが、適切なコンサル業者に依頼することでその成功率はぐっと高まります。
この記事が、業者選びの参考に、そしてプロジェクトの成功に少しでも貢献できますと幸いです。
なお、弊社では、クラウドファンディングの「代行」「一部代行」「コンサルティング」全てのサービスをご提供しております。
弊社は総合Webマーケティング支援企業として、Webサイト制作やデザイン制作、Web広告運用なども手掛けている他、担当者は固定制です。
弊社のクラウドファンディング担当者は、累計2億円の調達実績がございますので、もしよろしければサービスご依頼をご検討いただけますと幸いです。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
→リタテラスのクラウドファンディング支援サービス
\ プロがクラファンを専属サポート /